第三群とはいえ褒賞付きランクイン継続を目指すからには、
否が応でもクリアしなければならないのが特別海域(EO)。
とうとう6面の中部海域にも実装されたわけで。
11月の秋イベ予告も来たし、資源備蓄との兼ね合いを考えて、
時間が取りやすいこの三連休で片付けることにしたよヽ(´ー`)ノ
名前も地図もあからさまにクェゼリン環礁周辺やね。
出撃ポイント2下部で、現在オイゲンちゃんがひっくり返って眠っているというのが感慨深いw
ただ、攻略では現状、潜水艦出没が絡む2からの出撃より、フラヲや空襲を忍んでの1出撃が主流のようで。
ルートはA-C-D-G-Mで、ボス前だけ索敵エフェクトがあったものの、一度も逸れ無し。
編成も自ずとあまり遊びが無い感じで、俺にしてもわりとテンプレ的になっている
大和型-利根型-翔鶴+瑞鶴-秋月型-雷巡
で固定して臨んだよ。
装備に関してもほぼ不変。
大和型:主+主+水偵+徹甲弾→フツーに連撃仕様。大和と武蔵は2戦ごとに交代
利根型:主+主+夜偵+水戦→制空と昼連撃兼用、あとボス戦での夜戦用に夜偵持ち担当。とねちくは3戦ごとに交代
翔鶴:艦攻+戦闘機3→改二なんで中破しても少しでも役立つよう制空重視に
瑞鶴:艦攻2+艦戦+彩雲→こちらは一応アタッカー仕様
秋月型:秋月砲2+電探→空母の多い道中考えると対空CIは不可欠。実際は照月固定でしたw
雷巡:副砲2+甲標的→単純に開幕で相手減らす手段として北上様固定に。運改修してないから連撃仕様
旗艦以外は全員に穴開けて応急修理要員持ちとし、ボス前大破なら強行突破はもはや俺デフォやね(;´∀`)
基地航空隊は1600円出してフル拡張。
なんて適当な航空隊名w配置は第一第二はボス集中。第三は基地への空襲が始まる3削り目以降防空に。
練度がちょこっと落ちているけど、コレはもう終盤のときのキャプチャで、そうひどくやられはしない印象だったな。
さて、コレが始めてみると…わりとフツーにキッツイw
固定編成で疲労抜きしつつ出撃するだけの5-5のほうが、よっぽど気楽だなー。
・1周目:全員演習等でキラ付いた状態。
Aで北上様が軽巡にワンパン中破。Cで照月がフラヲに中破、ボス戦は旗艦のみ妖怪1残しでA勝利
・2周目:Cで利根がフラヲに中破、Gで北上様大破、ボス戦は北上様ダメコン発動、同上A勝利
・3周目:Aで照月が軽巡に中破、Cで照月・利根が大破→撤退
・4周目:Dで筑摩が軽空に中破、Gで翔鶴・照月大破、ボス戦は照月ダメコン発動、ボス他1隻残してA勝利
・5周目:Aで北上様中破、Cで翔鶴がフラタに中破、Dで筑摩が軽空に中破、Gで翔鶴・筑摩大破、ボス戦B勝利
・6周目:Cで筑摩・瑞鶴・照月が大破→撤退
・7周目:Aで利根が軽巡に大破、Cで照月がフラヲに、北上様がフラタに中破、Dで翔鶴が軽空に中破、Gで大破4→撤退
・8周目:Gで北上様・翔鶴中破、ボス戦は旗艦のみ妖怪1残しでA勝利
と、1ミリもゲージ削れんし、毎回道中どこかで中大破出まくりなもんで、全然楽しくなかったわな。
ここまでが金曜夜中~土曜明け方。
AM5時の任務更新とともに一旦デイリー消化にシフトし、完了後寝たw
土曜は夕方から残りのウィークリー(4-4→5-2)をストレートで片付け、23時位から6-5再開!
こっからは基地航空隊の第一を、Cマスとボスマスに割り振ってみたよ。
あと、翔鶴の戦闘機枠1を601流星にして攻撃力アップ。気休めかもしれんが何かきっかけが欲しくてね。
・9周目:Aで照月が軽巡に中破、ボス戦は基地航空隊がはじめて空母棲姫に当てて大破させS勝利(ゲージ1)
・10周目:ボス戦S勝利(ゲージ2)
・11周目:Cで翔鶴がフラタに大破、Gで北上様が中破、ボス戦は翔鶴ダメコン発動、S勝利(ゲージ3)
・12周目:Dで照月・筑摩が軽空に中破、Gで大和中破、ボス戦S勝利(ゲージ4)
・13周目:ボス戦S勝利(ゲージ5)
…なんか前日は悪い夢でも見ていたかのような好調さ(゚∀゚)
装備や編成はほぼ同じだし、キラ付けもしてないし、やっぱ乱数偏るタイミングってあるのかな?
ここは一気にやるべしと、カスダメでもバケツかけてHP全員満タンにしてラスダンに。
・14周目:Cで利根がフラヲに中破、Gで瑞鶴大破・照月中破、ボス戦は旗艦のみ倒せずA勝利
うーんこのw
やっぱ気休めだけど、基地航空隊を全部ボス集中に戻し、
完全に練度剥がれた瑞鶴の村田天山を予備の601流星に差し替え、
ボス戦が航空拮抗ばかりだったので翔鶴を元通り戦闘機3にして、出直してみることにしたよ。
・15周目:Aで照月が軽巡に中破、Cで北上様はフラタに中破、Gで照月・北上様が大破と、
あまり良い感じでないもののボスマスへ進み…
照月ダメコン発動。こっちの夜戦火力は2、残りは敵ボス1隻とはいえ小破ですらないというのがもうね。
続きを読む